![]() |
|
---|
![]() |
BLUE NOTE TONE POET SERIES2019年、レーベル設立80周年を迎えた「ブルーノート」の新アナログ再発シリーズがこの「TONE POET」シリーズです。「TONE POET」と呼ばれる「ジ... |
---|
![]() |
BLUE NOTE TONE POET SERIES2019年、レーベル設立80周年を迎えた「ブルーノート」の新アナログ再発シリーズがこの「TONE POET」シリーズです。「TONE POET」と呼ばれる「ジ... |
---|
![]() |
BLUE NOTE TONE POET SERIES2019年、レーベル設立80周年を迎えた「ブルーノート」の新アナログ再発シリーズがこの「TONE POET」シリーズです。「TONE POET」と呼ばれる「ジ... |
---|
![]() |
★全世界500セット限定、180g 重量盤、4 ボーナストラック収録。★ブライアン・プリーストリー、イアン・カー、ディグビー・フェアウェザーが2004年に出版した『The Rough Guide to ... |
---|
![]() |
★全世界1000セット限定、180g重量盤。★オリジナル盤は、ノーマン・グランツがプロデューサーを務め、オスカー・ピーターソン、ルー・レビー、ポール・スミス、バーニー・ケッセル... |
---|
![]() |
★全世界500セット限定、180g重量盤、5ボーナストラック収録で復刻。★ジャズ・ヴォーカリストのビヴァリー・ケニーは、そのキュートな歌声とルックスで人気を博した。50年代、マイ... |
---|
![]() |
★全世界550セット限定、180g重量盤、2ボーナストラック収録で復刻。新シリーズ「SupperClub」レーベルからの第1回発売! ★クリス・コナーは、1950年代に活躍した最も有名な白... |
---|
![]() |
★全世界1000セット限定、180g 重量盤、1ボーナストラック収録。★ニーナ・シモンにとって最初のスタジオ録音作。ベーシストのジミー・ボンドとドラマーのアルバート・"トゥーティ"... |
---|
![]() |
★全世界550セット限定、180g重量盤、2ボーナストラック収録。★オリジナル盤は、エセル・アニスのデビューを飾った1955年『Lullabies For Losers』。ハンク・ジョーンズとケニー・... |
---|
![]() |
★180g重量盤、1ボーナストラック収録で復刻。★ジュリー・ロンドンが夜をテーマにした曲を歌った『アラウンド・ミッドナイト』。モンクの名作「'Round Midnight」、エロール・ガー... |
---|
![]() |
★ジュリー・ロンドンは1955年から1969年にかけて30枚以上のポップスやジャズスタンダードのアルバムを録音し、デビュー・アルバムで歌った「クライ・ミー・ア・リヴァー」は2001年... |
---|
![]() |
★180g重量盤、1ボーナストラック収録で復刻。★デューク・エリントンとジョニー・ホッジスによる共演盤『Back To Back』。ハリー・"スウィーツ "エディソン、サム・ジョーンズ、ジ... |
---|
![]() |
★180g重量盤、2ボーナストラック収録で復刻。★オリジナルは、アイク・ケベックとの数少ない共演盤で、1962年3月1日録音作品ながら1985年までリリースされることのなかった曰く付き... |
---|
![]() |
中古価格で軽く5桁の値段がつく笠井紀美子の名盤7inch『AS』。 「和モノA to Z」でお馴染みの”DJ CHINTAM"(BLOW-UP)セレクトによる名盤7inchが完全生産限定盤としてリリース!!(イ... |
---|
![]() |
前作『June Night Love』(1983)でその卓越したパフォーマンスと作編曲家としてのスキルを思う存分に見せつけ、日本のジャズシーンに新たな風を吹き込んだ三宅純がアメリカのトッ... |
---|
![]() |
音楽家として知られる三宅純が音楽を手がけたビデオ/カセットテープのCMは名作として今でも語り継がれている映像である。それらCM使用楽曲を収録した三宅純の1stアルバム『June N... |
---|
![]() |
★ジャズ史において、もっとも革新的な演奏家の一人としてその名を刻むマルチ・リード奏者、エリック・ドルフィー。2018年にリリースされあっという間に完売になった『 Musical Pro... |
---|
![]() |
オーネット・コールマンがドン・チェリーやチャーリー・へイデンを引き連れてImpulse!へ録音した「Ornette At 12」と「Crisis」を2in1にしたCDがEZZ-THETICSからリリース。両タイ... |
---|
![]() |
マスタリング・エンジニアの「ケヴィン・グレイ」がオリジナル・マスター・テープから直接マスタリング、独はオプティマル社での180g重量盤プレス!ビバップの言語を自分の楽器... |
---|
![]() |
1969年録音本作品は、ジャズにおける画期的な瞬間であり、ジョンとアリス・コルトレーンとともに、彼がそれまでの年月をかけて行ってきた音と精神の探求が、自然に進んだものであ... |
---|
![]() |
全8曲中5曲をオリジナル曲で構成しつつ、師匠トレーンの名曲「ナイーマ」や、名スタンダード「スピーク・ロウ」、スモーキーなスロー曲「ハート・トゥ・ハート」などなど選曲も... |
---|
![]() |
世界を旅して、その地その地の現地音楽家との交流や数々のセッションを経て完成された名盤!最近ではバレアリックとしても注目される「Brown Rice」に代表される民族音楽とジャズ... |
---|
![]() |
ドン・チェリーのキャリアの中でも珍しいビッグ・ネームとの共演盤。持ち味のスピリチュアルなサウンドと、フュージョンクロスオーヴァーが渾然一体となった、流石!ドン・チェリ... |
---|
![]() |
マスタリング・エンジニアの「ケヴィン・グレイ」がオリジナル・マスター・テープから直接マスタリング、独はオプティマル社での180g重量盤プレス!グラント・グリーンのギター... |
---|
![]() |
マスタリング・エンジニアの「ケヴィン・グレイ」がオリジナル・マスター・テープから直接マスタリング、独はオプティマル社での180g重量盤プレス!このアルバムでは、レイ・チ... |
---|
![]() |
1956年から1957年のダウンビート、メトロノーム、プレイボーイという人気雑誌の読者投票で3人がそれぞれの楽器のベストプレーヤーに選ばれた3人を集めた1957年3月録音のセッション... |
---|
![]() |
オリジナルは1974年に北欧のレーベルSonetからされた1作で、スウェーデンのパーカッション鉄人ベングト・ベルガーとクリスター・ボーセンが参加した濃密な作品です。 ベルやゴング... |
---|
![]() |
梅津和時、原田依幸がロフトジャズ全盛のNYの向かい、アーメッド・アブドゥーラ、ウィリアム・パーカー、ラシッド・シナンと共に録音した1枚「生活向上委員会」が遂にアナログ盤で... |
---|
![]() |
本作は2007年にdoubtmusicから完全版としてCDでリリースされ初めてその全容を聴くことができた1作で、あのジム・オルークも”高柳の音源の中で最もリスペクトしている作品”と語って... |
---|
![]() |
アナログLPも2枚組で登場!! 1961年3月に発表された『MY FAVORITE THINGS』である。コルトレーンがこれまでのテナー・サックスに加え、ソプラノ・サックスを大々的にフィーチャーし... |
---|
![]() |
コルネットとヴァイオリンのレイ・ナンス、トロンボーンのローレンス・ブラウン、アルトのジョニー・ホッジス、バリトンのハリー・カーニーなど、ビッグバンドから飛び出したオー... |
---|
![]() |
サックス奏者の革命児オーネット・コールマンがコンテンポラリーレコードに残した画期的な2枚のアルバム、バンドリーダーとしての1stアルバム1958年録音の『Something Else!!!! (T... |
---|
![]() |
ドン・チェリーやアート・アンサブル・オブ・シカゴなどとも交流のあった南アフリカ出身のベーシスト、ジョニー・ダイアニ(ベーシスト/作曲家)は、1945年11月30日、南アフリカ... |
---|
![]() |
モダン・ジャズを代表するテナー・サックス奏者、デクスター・ゴードン。ビパップ全盛の1940年代にシーンに登場し、サヴォイ・レコードやダイヤル・レコードで名演を録音した彼だ... |
---|
![]() |
ブルーノートの創始者アルフレッド・ライオンは、ピアニストのハービー・ニコルスをセロニアス・モンクと同様に独創的で重要な作曲家と考えていた。当時はあまり知られていなかっ... |
---|
![]() |
マスタリング・エンジニアの「ケヴィン・グレイ」がオリジナル・マスター・テープから直接マスタリング、独はオプティマル社での180g重量盤プレス!1968年に録音された『Introd... |
---|
![]() |
マスタリング・エンジニアの「ケヴィン・グレイ」がオリジナル・マスター・テープから直接マスタリング、独はオプティマル社での180g重量盤プレス!1969年録音、オルガン奏者の... |
---|
![]() |
マスタリング・エンジニアの「ケヴィン・グレイ」がオリジナル・マスター・テープから直接マスタリング、独はオプティマル社での180g重量盤プレス!1958年から59年にかけて、ジ... |
---|
![]() |
同デュオによる「Goin' Home」のプロデューサーであるニルス・ウィンターは、アーチーとホレスを再びスタジオに呼び、トラディショナル・ブルースをテーマにして本作を録音。Steep... |
---|
マスタリング・エンジニアの「ケヴィン・グレイ」がオリジナル・マスター・テープから直接マスタリング、独はオプティマル社での180g重量盤プレス!トランペット奏者ジョニー・...